ホームへ 株式会社レンズ設計支援
レンズ設計支援へようこそ
ホーム > セミナー開催実績・概要・カリキュラム一覧 > 光学セミナー開催履歴

プラスチックレンズを取り入れた光学設計
 〜ガラスレンズに対して注意すべき点を実際に使用されている事例を通して学ぶ〜

【 講座のポイント 】

プラスチックレンズは、安価に量産できる事からファインダーやレーザーコリメート、現在ではボードカメラやLED照明用などに幅広く用いられています。
この講座では、実際にプラスチックレンズが使われているレンズ系の事例を紹介し、ガラスレンズに対して注意すべき点を重点に説明します。

 「屈折率や温度など、ガラスとは違ったノウハウが求められる
     プラスチックレンズ設計のポイントを習得し、製品開発に活かそう!」

【習得できる知識】

プラスチックレンズの材料、温度ドリフト、光学にプラスチックレンズを取り入れた事例を通じて、レンズの設計や評価の方法が習得できる。 

【受講対象】

企業の研究・開発・製造部署、大学の研究室でレンズの光学設計や評価に携わっておられる方やこれからレンズ光学を学習される方を対象としています。

【 これまでに受講した方の感想 】

  • 前回レンズ設計の基礎と実際を受けていたため、理解が深まったと思う。
    業務で設計している光学系が今セミナー内容に近いものが多かったので結合系の内容よりは参考に
    なった。(9/28)
  • 勉強になりました。(9/28)
  • どういった事に注意しながら設計を進めているかを過去とを含め説明頂いたので分かりやすかったです。
   ------------------------------------------------------------------------------------------------
  • 難しかった。
  • 各種光学系の概要を知ることができ、面白かった。
  • 波面収差の式の説明を聞いて、光学シミュレータ内で実行されているシミュレーション(計算過程)が
    イメージできた。プラスチックレンズの信頼性についての内容もあれば良かったと思う。
   ------------------------------------------------------------------------------------------------
  • 今後各項目を掘り下げるセミナーがあると良いと思います。
  • 自分の業務に関わりのあるものや、社で扱う分野と同じものが多くあったので自社に還元される事が
    大きく有意義でした。各射影方式についてもっと深く知りたかった。
  • プラスチックレンズの温度変化による影響が良く分かった。設計時の評価にも利用したいと思った。

【 セミナー講演項目 】

プラスチックレンズを取り入れた光学設計
(午前の部)
第1章 ファインダーレンズ
 1-1.眼の構造と模型眼
 1-2.眼の矯正の原理
 1-3.倍率
 1-4.視度と調整
 1-5.アフォーカル収差
 1-6.設計事例
  - EVFレンズT-
  - EVFレンズU-
  - 実像式ズームファインダーT
  - 実像式ズームファインダーU

第2章 魚眼レンズ
 2-1.射影方式と周辺光量
 2-2.歪曲補正方法
 2-3.歪曲補正による解像度劣化
 2-4.設計事例
  - 超広角から魚眼へ
  - 歪曲の目立たない設計
 2-5.設計事例
  - 光学仕様

第3章 ズームレンズ
 3-1.光学設計手順
 3-2.設計事例
   - CCTV用ズームレンズ
 3-3.設計事例
   - プロジェクター用投写レンズ
 (補足1)光学プラスチック材料の屈折率
 (補足2)薄肉レンズの温度ドリフト
 (補足3)温度変化時のレンズパラメータの変更

 
プラスチックレンズを取り入れた光学設計
(午後の部)
第4章 光ピックアップレンズ
 4-1.対物レンズのNA
 4-2.波面収差と光線収差
 (補足4)波面収差とゼルニケ係数
 4-3.設計事例
  - CD用対物レンズ
  - CD/DVD互換対物レンズ
 (補足5)3波長互換対物レンズ

第5章 照射用レンズ
 5-1.測光量の定義
 5-2.照明方法
 5-3-1.LED投光受光レンズT
 5-3-2.LED投光受光レンズU
 5-4.太陽光集光レンズ
 5-5.露光用レンズ
 5-6.LED照射角拡大レンズ
 (補足6)LED投光受光レンズ迷光
 (補足7)光束密度追跡式
 (補足8)非球面形状評価
 (補足9)非球面形状評価-例T
 (補足10)非球面形状評価-例U
 (補足11)プラスチックレンズ図面 例