ホームへ 株式会社レンズ設計支援
レンズ設計支援へようこそ
ホーム > セミナー開催実績・概要・カリキュラム一覧 > 光学セミナー開催履歴

レンズ設計評価及び工法と検査 〜レンズ開発に必要な基礎知識〜

【 講座のポイント 】

レンズ設計の基礎になる収差の話からはじめ、ガラス・プラスチックレンズ製造およびレンズ系の測定について、従来から行われているレンズ工法・検査をご紹介します。
受講生がレンズ開発での必要な基礎知識が習得できることを目標とします。

  「レンズ開発、設計で必要な知識を基礎から習得し、実務に活かそう」

【習得できる知識】

レンズの開発で必要な知識:レンズ設計から工法と検査まで

【受講対象】

現在レンズ開発を行っている方、これから始められる方。また、大学などで光学に関係した研究、勉強されている方でカメラやレンズに興味のある方。

【これまでに受講した方の感想】

  • 基礎的な話から聞けて参考になりました。
  • 分かりやすい資料でより理解がすすんだ。1日で全体を説明してもらえて、よい機会だった。

【 セミナー講演項目 】

●レンズ設計評価及び工法と検査 午前の部
第1章 レンズ設計の基礎
1-1. 像質
1-2. 光の屈曲
1-3. 球面収差
1-4. コマ収差
1-5. 横収差の表し方
1-6. 非点収差
1-7. 像面湾曲
1-8. 歪曲収差
1-9. TV表示歪曲度
1-10. 軸上色収差(縦の色収差)
1-11. 倍率色収差(横の色収差)
1-12. スポットダイアグラム
1-13. 開口絞りと瞳
1-14. 構成の進展
1-15. 構成の進展(続)
1-16. 光学ガラス地図とガラス選択
1-17. 幾何光学的MTF
1-18. MTF特性の表現形式
1-19. レンズの最小錯乱円と解像
1-20. レンズの理想MTFと実測MTF
1-21. 射影方式
1-22. 光学設計フロー
第2章 光学設計資料の見方
〜投射レンズ(球面系固定焦点)の例
1-1. 光学仕様
1-2. レンズデータ
1-3. 光路図
1-4. 縦収差図
1-5. 横収差図
1-6. MTF図(デフォーカス特性)
1-7. 周辺光量比
第3章 レンズの偏芯感度
3-1. 薄肉単レンズ結像式
3-2. 多数の薄肉単レンズ追跡式
3-3. 近軸偏芯感度
3-4. ズームレンズ光学仕様
3-5. レンズ構成データ
3-6. ズーム/フォーカス方式
〜CCTV用レンズ(非球面を含むズーム系)の例
3-7. レンズ群ディセンター感度
3-8. レンズ群ティルト感度
3-9. レンズ群シフト感度
●レンズ設計評価及び工法と検査 午後の部
第4章 ガラスレンズ
4-1. 球面レンズ加工
4-2. 粗加工とスムージング
4-3. 研磨と芯取り
4-4. 主な光学薄膜材料と性質
4-5. 反射防止膜
4-6. 球面形状評価(ニュートン、アス)
4-7. 球面形状評価(クセ)
4-8. 非球面レンズ成形
4-9. 非球面誤差Fig,Accと形状収縮
補足1)非球面形状評価T
補足2)非球面形状評価U
補足3)ガラスレンズ玉図面

第5章 プラスチックレンズ
5-1. プラスチックレンズ成形金型
5-2. 干渉計による透過波面測定
補足4) プラスチックレンズ玉図面

第6章 レンズ系の検査
6-1. 焦点距離の測定
6-2. 倍率の測定
6-3. 有効Fナンバーの測定
6-4. 開口効率の測定
6-5. 歪曲収差とTV表示歪曲度
6-6. 投影解像度の検査